聖餐式・聖霊降臨後第20主日礼拝(2024年10月6日)(緑)
創世記 2章18-24節(3)
ヘブライ人への手紙 1章1-4節(401)
マルコによる福音書 10章2-16節(81)
今度の土曜日は、姪っ子の結婚式の司式を行うことになり、八王子方面まで行って参ります。彼女は姉の一人娘で、物心ついた時からこの30年「おじさん」と呼ばれることなく、姉とよく似た顔で、姉と同じように晴朗君と呼ぶのです。全く親の顔が見てみたいと思ったりします。
夫婦の関係で支え合う仲を表現する時、「共に軛を負う」という表現が良いと思います。「くびき」とは、本日の週報の表紙の写真にあるように、牛や馬を使って耕運作業や車輌の牽引などをする時、うまく車を引っ張れるように、首を挟む横木のことです。
新郎新婦を牛や馬に例えるなんて失礼な、と思うかもしれませんが、一緒に軛に繋がれている時、引っ張っているものの重さばかり気にするのではなく、夫婦として同じ目的を持って足並みを揃えて歩んでいることを喜びとしなさい、というのがイエス様の教えです。
また、ここに記されている「休ませてあげよう」というイエス様の御言葉は「爽快である」という意味に取れるそうです。同じ軛に繋がれていることを不自由と感じるよりも、互いに認め合って同じ方向に向かって人生を歩んでいくなら、どれほど大変な道でも爽快に歩んでいくことができる、という意味に理解できます。
ところで、本日の聖書箇所は、結婚式ではなく離婚のお話です。ファリサイ派の人々がイエス様に向かって「夫が妻を離縁することは、律法にかなっているでしょうか」と尋ねますが、彼らは申命記24章に、夫から妻に離縁状を渡すことは可能と書かれていることをちゃんと知っていて、イエス様の揚げ足を取ろうと待ち構えていたのです。
申命記には、離婚の理由に「妻の側に恥ずべきことがある場合」と規定されています。こんな抽象的な書き方では、男性が何がなんでも離婚したいと思った時には、何にでも難癖をつけ、「これは恥ずべきことだ」と言って離婚を押し通すことが可能です。
しかしイエス様は神様がそのような男の身勝手のために結婚の仕組みや律法を定めたのではない、と、神様の願いを深く知ろうともしない人々に憤りさえ覚えながら、夫婦は共にくびきを担う存在として神が結び合わせてくださったものである、だから人は自分の身勝手で離してはならない」とおっしゃったのです。
ちょっとテーマは外れるかもしれませんが、この軛の例えは、結婚に限らず、同じ働きをする仲間との関係においても言えることです。神様から与えられた使命を共に担う仲間と、同じ軛を負うという覚悟は、私たちの人生を縛り付けるのではなく、豊かにするのだ、とイエス様のお話から理解することができるのです。
この時期、イエス様はいよいよエルサレムに、十字架の死に向かおうとしておられました。そんな時、次々と、結婚、子ども、財産について質問してくる人が現れます。これらは私たちにとって日常と切り離せない関心事です。問題を先送りにしているといよいよ手遅れになって後悔をします。ですからどんな些細な悩みでも、イエス様の御言葉に当てはめて考え、目覚めている必要があるのです。
10章の初めには、イエス様が「ユダヤ地方とヨルダン川の向こう側」におられると書かれていますが、これはユダヤからヨルダン川を越えた辺りと翻訳できるそうです。イエス様の弟子達、つまりエジプトから逃れてイスラエルにやってきたユダヤの民にとっては、ヨルダン川を越えるということは、新しい土地に入るとか、新しい次元に入るという意味が感じられる表現だそうです。
「ヨルダン川を超える」という言葉に込められたメッセージは、「ここまで聖書を読み進めてきたあなたは、今までの常識から離れて、イエス・キリストへの信仰によって日常生活に起こるトラブルを乗り越えていきなさい」と読み取ることができるのです。
最後に、イエス様が離縁についてファリサイ人たちを論破した後、人々が自分の子どもをイエス様に祝福していただこうと連れてきたところを見ておきましょう。ここには「弟子たちはこの人々を叱った」と記されています。ところがイエス様は逆に弟子たちを叱って「神の国はこのような者たちのものである」とおっしゃいます。
イエス様が幼子を大切になさったのは、単に子ども好きだから、というわけではありません。幼子が自分の両親に愛され守られていることを疑わないように神様に信頼し、愛と感謝を持ち、神様から悔い改めを促されたときにはちゃんと「ごめんなさい」が言える、そのような心を大人になっても持ち続けることの大切さを示されたのです。
私たちはイエス様を信じる群れとして、神様から共に負うように、一つ軛に繋がれています。それを嫌がって強引に振り落とそうとするのではなく、共に担っていく覚悟を決めるとき、そこにはイエス様も共にいて、同じ目的地まで共に担っていけるのだ。そう子どものようにシンプルに信じることを、イエス様は喜んでくださいます。
私たちは失敗も欠点も多く、時に神様を裏切り、悲しませる者たちです。しかしイエス様は、そして神様は、何度裏切られても愛情深く、忍耐強く、人間を見守り、道をはずれそうな私たちに向かって、解放の為に共に重荷を負って進むから、と言ってくださいます。その愛と忍耐に応えて共に祈り、軛が軽いことを信じて歩んでまいりましょう。
引越し先の古民家の庭の隅に こんな植物が生えていました 最初はミョウガだと思っていたのですが やがてシュルシュルとのびて ミョウガとは似ても似つかぬ花が咲きました どうやら「ヤブミョウガ」のようです 成長して特徴が見えてきて何者か分かってくる 興味深いです |
0 件のコメント:
コメントを投稿