2024年2月29日木曜日

「神様の決めた順番」日曜日のお話の要約

マルコによる福音書9章33節~35節


 日本では小さい時からちゃんと並べて、順番をきちんと守るのが良い子とされるので、大人になっても、大抵の人が順番を守ります。もちろんヨーロッパやアメリカの人も順番を守りますが、彼らにとっては日本人はちょっと守りすぎに見えるようで「私は急いでるから順番を譲ってください、と言ってもいいのに」と笑われることも多いようです。


 ところで、小さい頃は順番を一生懸命守っていても、次第に、先に並んだとか、先に始めたからといって、いつも順番通りということはなく、後から抜かされることもたくさんあると気づきます。例えばクラブ活動などで、後から始めた後輩がレギュラーに選ばれて、自分はひかえに回らされるとか、一生懸命ピアノを練習したのに、後から始めた妹がどんどん上手くなって難しい曲を弾けるようになるとか。


 そんな時、「神様は不公平だ」と呟いたりします。辛くて、悔しくてしょうがないからです。ただ、本当に神様は不公平な方なのでしょうか。神様は、私たちがどんなに努力しても、それを無視するようなひどい方なのでしょうか。


 先ほど読んだ福音書では、イエス様は「一番先になりたいものは全ての人の後になり、全ての人に仕えるものになりなさい」と言っておられます。今日はこの聖書箇所からイエス様のお考えを聞いてみましょう。


 2000年前、イエス様のお国ではユダヤ教を教える祭司や律法学者、ファリサイ人たちが「自分たちが一番偉い」と威張っていて、自分達が教える通りやりなさい、と命令していました。


 礼拝や献金の方法だけでなく、毎日の生活も、たとえば手の洗い方にも細かいルールを作って、自分達の決めた通りにできない人たちをダメな人だと決めつけ、そんなことでは神様に嫌われてしまうぞ、と馬鹿にしました。その一方で、自分はなんでもきちんとできているから、神様に愛されていると思っていたのです。


 しかしイエス様は「あなた方の考え方は間違っている」と堂々と言いました。プライドの高いファリサイ人たちは怒りましたが、イエス様のお言葉はいつも神様の愛に満ちていて、聖書に書かれている通りだったので、黙ってしまいました。


 そんなイエス様を「すごいなあ」と思って、たくさんの人が集まってきました。するとイエス様はその中から12人だけを、特別な弟子としてされました。でも、イエス様が選んだ12人は、漁師とか、ごくごく普通の人で、特別りっぱな人はいませんでした。それどころか、12人の中には嫌われ者の徴税人もいました。


 徴税人と言うのは、税金を余分に取って自分がお金持ちになることだけ考えている悪い人がほとんどでした。それで周りの人は、「徴税人は神様を悲しませるダメな人だ」、「死んだら地獄行きだ」と軽蔑していました。徴税人も、どうせ自分は神様に嫌われているんだ、と考えいました。ところがイエス様はそんな徴税人を、たった12人しかいない弟子の仲間に入れたのです。するとその徴税人は、後になって立派な人になりました。マタイによる福音書を書いたマタイのことです。


 マタイの書いた福音書は2000年経っても世界中の人が読んでいます。でもイエス様以外、誰もマタイが有名人になったと思っていませんでしたし、マタイもそんなことは知りませんでしたから、他の弟子たちと一緒になって「誰が仲間の中で一番偉いか」、つまり誰が一番神様に認められているか、と口喧嘩していたようです。


 イエス様は弟子たちが揉めているのを黙って聞いておられました。そして、しばらくして弟子たちにこう言われました。「いちばん先になりたい者は、すべての人の後になり、すべての人に仕える者になりなさい」


 イエス様は、何かが上手になるために努力するのは大切なことだとわかっておられます。でも、一番になるために人を蹴落としたり、威張ったり、他の人を見下すような態度はみっともない、それでは祭司長ファリサイ人と同じだから、あなたたちはそんなふうにならないでほしい、と弟子たちに言われたのです。


 もちろん、人間には個性があって、得意なことと不得意なことがあります。イエス様の12人の弟子たちも、行動的な人もいれば、静かに祈ったり、何かを観察したりするのが得意な人もいました。みんな個性があるから、得意なことをどんどんすればいい、他の人を羨ましがるばっかりで、自分なんてダメだと決めてしまっては神様が与えてくださった良いところが見えなくなってしまいます。


 イエス様が弟子たちに分かって欲しかったのは、神様のお心はものすごく広くて、それはもう無限に広くて、あなたたち全員、誰が一番神様に愛されているか、なんて関係なく、まとめて愛してもまだ余裕がある、ということでした。そして、それを一人でも多くの人に伝えてほしいと弟子たちに願われたのです。


 そして神様のことを伝えていくにはコツがあることを教えてくださいました。ファリサイ人たちのように、偉そうに「私はよく知ってるから教えてあげる」と言っても誰もついてきません。後ろから支えてあげよう、ということなのです。


 最後に、ちょっとイメージしてみてください。急な坂道をノロノロと登っている車があります。車の中には小さな子どもや体の弱い人が乗っています。坂道のてっぺんには神様が待っているのですが、このままでは車は坂道を登りきれないかもしれない。そこであなたの出番です。


 あなたは後ろから車を支え、押して登ろうとします。でも一人では無理です。困っているあなたの横を、抜かしてさっさと登っていく人達がいます。でも、あなたが声をかけると、一緒に車を押して坂道を登ってくれる人も少しずつできました。仲間と協力して、ゆっくりだけど、ノロノロだけど、みんなで一緒に神様のところへ登っていくのです。


 もう無理かな、と思う時、あなたの後ろにもう一人いて、力強く支えてくれます。それがイエス様なのです。

 神様は目の前にいてまっすぐ私たちを導いてくださり、イエス様は「すべての人の後になり、すべての人に仕える者」になって、わたしたちを支え続けてくださいます。これが神様の決めた順番なのです。 



2月25日、予定通り韓国の光聖ドリーム中学から1年生のグループがやってきました。スタッフや先生を合わせて総勢35名の大所帯です。
最初は保育室で幼稚園の園長先生副園長先生の指導で「坊主めくり」!
ルーテルキッズバンドも加わり、グループに分かれて大盛り上がりでした。
10時半からは礼拝堂に移動して礼拝です。
いつもは静かな会堂ですが、平均年齢がグッと下がったせいで(笑)華やかな雰囲気に包まれました。
昨年に引き続いての賛美の交換も楽しく、笑顔笑顔の礼拝となりました。

最初は十八番(おはこ)の「主イエスとともに」
イントロに「アルプス一万尺」の手遊びを入れた
特別バージョンでした

2曲目は昨年中学生が賛美してくれた「花も」を
みっちり練習して披露しました
直前になってYURIKOさんにホルンをお願いしましたら
昔取った杵柄、バッチリ決めてくださいました


礼拝通訳は昨年と同じ全さん
牧師と息もあってます

中学生は今年もハングルと日本語で「恵み」という曲を
賛美してくださいました

記念写真もいっぱい撮りました
そのうちの1枚です

帰り際にスタッフの方から「来年もまたここで」と声をかけられました。
幼稚園の建て替えはうまく滑り出しましたが、教会の方は資金繰りがどうなるかわからず、喜んで頂けた分複雑な心境でした。
今の礼拝堂は音の響きがいいので失いたくないのですが、耐震の問題があり立て直すしかありません。神様は私たちにどんな風景を見せてくださるでしょうか。
祈りを重ねて参ります。ご加祷をお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿