2022年5月23日月曜日

人生を変えた御言葉(日曜日のお話の要約)

復活節第6主日礼拝(2022年5月22日)
詩編67章2-4節 ヨハネによる福音書5章1-9節

 お話の舞台となったのは「羊の門」の傍の「ベトサダの池」で、エルサレムの街の東北の端にありました。「ベトサダの池」は人工的に作られた池で、長さが50メートルほどあったようです。

 この池は元々雨水を貯めるために作られたものでしたが、以前の聖書の訳には「主の使いが時々池に降りてきて、水が動くことがあり、水が動いた時真っ先に水に入る者はどんな病気にかかっていても癒された」という注釈がついていました。深刻な病に苦しむ人は、水が動くのを天使のわざと信じてひたすら待ち、一番最初に体を浸そうとしたのでしょう。


 この場所に大勢の病人が集うようになって歳月が流れるうちに、癒されて去っていく者がいる反面、いつまで経っても癒しを得られない人々もいました。本日登場する病人は38年もの間、病に苦しみながらその場に横たわっていたのです。

 彼はここで過ごす時間が長くなるにつれ、水に入れない病人たちが空しく待ち続けた挙句死んでゆき、その遺体が抜け殻のように雑な扱いでここから運び出される様子を何度も何度も目撃することになります。やがて彼は、次第に回復する希望を失い、自分もこのままここで朽ちていくに違いない、という絶望的な思いで毎日を過ごしていたと思われます。


 そんな時、彼は「良くなりたいのか」と呼びかける声を聞きます。思わず目を挙げると、彼よりずっと若い、30歳を越えたばかりの人物に見えました。しかしその人は威厳に満ちた穏やかな声で語りかけたのです。その質問は38年間も患っている人間に向かってするには非常識で冷たいように感じます。しかし「良くなりたいのか」と聞かれて即座に「はい、良くなりたいです!」と答えるのは希望を捨てていない人だけです。この病人はあまりにも長い間、期待しては裏切られることを繰り返してきたために、心の中には絶望しかありませんでした。そして自分が良くなれないのは自分勝手な人々のせいだ、という恨みでいっぱいだったのです。


 ですからイエス様に尋ねられ、何か答えなければと思った時、咄嗟に出たのが「誰も私を水の中に入れてくれない」という38年分の恨みのこもった言葉だったのです。「良くなりたいから、どうか私を水の中に入れてください」と頼むことすらできないほどに心が闇に囚われていたのでしょう。


 イエス様はこの病人の心のうちまでご覧になりました。あえて「良くなりたいのか」と問いかけられたのは、彼の心に今一度回復への希望を灯を灯し、神様に対する信頼や信仰を掻き立てるためでした。彼がとっくに放棄していた「神にすがる」という信仰を取り戻してもらうために、あえてこの言葉を語りかけられたのです。

 長い年月、誰も自分を見ようとしなかったのに、この方は真っ直ぐに自分に愛のこもった眼差しをむけ、力強い言葉で「治りたいのだろう」と促してくださる。このお方は一体誰なのだろう。病人の心が大きく動いたことを知ったイエス様が次に言われたのは「起き上がりなさい。床を担いで歩きなさい」でした。この言葉は、彼の人生を変える言葉となりました。


 イエス様の言葉に抗えないものを感じた病人は、立ち上がれると信じ、言われるままに今まで使っていた寝床、おそらく粗末な布のようなものでしょうが、それをたたんで歩きだしました。水に入ることなく、彼は癒やされたのです。

 イエス様は今までなさった奇跡の中で、病気を治された後、しばしば「家に帰りなさい」とおっしゃいました。しかしここでは「歩きなさい」と言われます。これには特別な意味があるようです。38年は長い時間です。家に帰っても、かつて自分を愛してくれた家族や友人はすでに存在していないかも知れません。まるで浦島太郎のように、さらに深い絶望を味わうかも知れません。いまさら元気になって何になるのかとまで思うかも知れません。


 それでもイエス様はこの人に「歩きなさい」と言われますした。あなたは神様の憐れみを知り、私という救い主を知った。あなたの苦しみを取り去り、暗闇から救い出してくださる神の存在と愛を、同じように苦しむ人々に伝えなさい。あなたが経験した苦しみは、救いを求める人に神の愛を伝える力と変わる。そのように、彼に生きていく意味をお与えになったのです。

 彼は癒やされた直後、ユダヤの人々から声をかけられます。それは「よかったね」という喜びの声ではありませんでした。癒やされたのが、イスラエルでは本来何の業もしてはならない安息日だったため、床を担いだことを厳しく問い詰められたのです。


 すると彼は「私を癒してくださった方が担げと言ったから担いだのだ」と、あやふやな言い訳のような言葉を述べます。癒していただいておきながら、責任はイエス様にある、と言わんばかりです。何だか危なっかしいなあ、と思う方も多いでしょう。

 この人がこの後、イエス様を信じて人生を変えていただいた喜びと感謝を持って歩んだのか、ユダヤ人たちの言いなりになってイエス様を批判する方に回り、再び神様の愛から離れてしまったのか、聖書からは知ることができません。


 しかしイエス様の真っ直ぐで慈愛に満ちた眼差しを受けた彼は、時々弱気になることがあったとしても、その都度自分に向けられた眼差しを思い返し、その後の人生もイエス様に忠実に歩んだことを願いますし、そうであろうと思います。

 私たちもまた、神の言葉を聞き、人生を変えられたものたちの集まりです。時々は弱気になったり、信仰があやふやになったりすることもあるかもしれません。しかしイエス様の眼差しを受け、人生の新しい目標を与えていただいた喜びを知るものとして、主に命じられるままに歩んで参りましょう。



来月の土曜学校の工作
10年ぶりくらいにプラバンクラフトをすることに決めて
材料を引っ張り出しました
ただSDGs的にどうなんでしょう
プラごみを増やさないように、と教えつつ
一方でプラスチック工作をすることに矛盾がありますが(^^;)
終わったら切れ端までていねいに集めて
教師たちで再利用しようと考えています

0 件のコメント:

コメントを投稿