2016年12月28日水曜日

「世の光キリストを迎えよう」(ヨハネ1:1-14)

ヨハネによる福音書第11-14節、20161225日(日)、降誕祭礼拝、(典礼色―白―)、イザヤ書第527-10節、ヘブライ人への手紙第11-9節、讃美唱98(詩編第981-9節)

  ヨハネによる福音書第11節~14節 

 初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。
 神から遣わされた一人の人がいた。その名はヨハネである。彼は証しをするために来た。光について証しをするため、また、すべての人が彼によって信じるようになるためである。彼は光ではなく、光について証しをするために来た。その光は、まことの光で、世に来てすべての人を照らすのである。言は世にあった。世は言によって成ったが、世は言を認めなかった。言は、自分の民のところへ来たが、民は受け入れなかった。しかし、言は、自分を受け入れた人、その名を信じる人々には神の子となる資格を与えた。この人々は、血によってではなく、肉の欲によってではなく、人の欲によってでもなく、神によって生まれたのである。
 言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り子としての栄光であって、恵みと真理とに満ちていた。
  
ヨハネによる福音書第11-14節、20161225日(日)、降誕祭礼拝、(典礼色―白―)、イザヤ書第527-10節、ヘブライ人への手紙第11-9節、讃美唱98(詩編第981-9節)

  ヨハネによる福音書第11節~14節 

 初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。
 神から遣わされた一人の人がいた。その名はヨハネである。彼は証しをするために来た。光について証しをするため、また、すべての人が彼によって信じるようになるためである。彼は光ではなく、光について証しをするために来た。その光は、まことの光で、世に来てすべての人を照らすのである。言は世にあった。世は言によって成ったが、世は言を認めなかった。言は、自分の民のところへ来たが、民は受け入れなかった。しかし、言は、自分を受け入れた人、その名を信じる人々には神の子となる資格を与えた。この人々は、血によってではなく、肉の欲によってではなく、人の欲によってでもなく、神によって生まれたのである。
 言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り子としての栄光であって、恵みと真理とに満ちていた。
  
「世の光キリストを迎えよう」(ヨハネ11-14

 クリスマス、おめでとうございます。今年は、祝福されて、今日が1225日であり、日曜日と重なり、降誕祭の礼拝の日課そのものに従って、この日の礼拝を祝うことができているのであります。
 その各聖書個所、ペリコペーも、ふさわしいものが読まれました。イザヤ書の言葉は、よき知らせを知らせる者の足は何と麗しいものかと、シオンへの救いの知らせを預言しています。
  第2朗読のヘブライ書も、昔は神のみ旨は、預言者や黙示などを通して、部分的に示されていたが、世の終わりのときとなって、キリストを通して明らかに示されたと証言しています。
 讃美唱の詩編第98編も、すべてのものをもって、主を讃美せよと、詩人は歌い、主は来られると、救いの到来を預言しています。
 さて、クリスマスの日課として、ヨハネ福音書第11節から14節が与えられています。1節から18節までが読まれることもあります。ここがなぜ、クリスマスに読まれるのでしょうか。
 ここには、飼い葉桶も、嬰児主イエスに巻かれた布切れも記されず、東方のマギたちも登場しません。しかし、ここには、神の独り子が、私たちと同じ、弱く罪に満ちた人間となって、この世界にお出でくださったこと、そして、そのなさったみ業が記されているのです。
 日本のプロテスタントによる初めてのヨハネ福音書の和訳を試みたギュツラフは、「始まりに賢い者ござる」と、この福音書の書き出しを訳しています。私たちの新共同訳聖書は、「初めに、言があった」となっています。言とは、言葉に意味もあり、ギリシャ語ではロゴスという言葉です。
 初めに「み言葉」があったと訳してもいいでしょう。すなわち、天地創造の初めにおいて、既に、主イエスが、父なる神と共におられたということであります。「賢き者」という人格的なお方が、私どもの存在の初めからおられ、かかわっておられるとヨハネ福音書記者は言いたいのであります。
 そして、そのお方は、この世界へと肉となられた。そして、私たちの住む世界、現実のなかに天幕を張って住んでくださったというのであります。
 ところが、自分の民のところに、このお方、み言葉なる主イエスはお出でになられたのに、民は受け入れず、認めなかったのであります。このお方によらずに成ったものは何一つなく、成ったものはこのお方における命において生かされ、このお方こそ、人間どもの光であったのに、この世界を覆っていた闇はその光を理解しなかったというのであります。
 あるいは、しかし、闇は、光に勝つことはできなかったとも訳されます。当時のヨハネ記者の教会は、迫害の中にあり、ユダヤ教からは会堂追放のおそれの中で、キリスト教信仰の棄教の危険にさらされている中で、この福音書が、信者たちに信仰を捨てないようにと、書かれたことを、私どもは思い起こさねばなりません。
 しかし、そのような闇と拒絶が深まる中にあっても、光であり、命であるこのお方にとどまり、信じゆだねる者たちには、神の子となる資格、力、権威が与えられると、ヨハネ記者は、この言であり、「賢い者」から離れない者たちを励まし、勇気づけ、また、彼らと一緒になって、み子を讃美しているのであります。
 そして、私たちは、このお方の、神の独り子としての栄光を、はっきりと見たと証しし、それは恵みと真理とに満ちていたと、このヨハネの教会、共同体の人々は高らかに信仰を宣言しているのであります。
 そして、それは、今なお、信じている私どもの告白でもあります。この、私どもの生活、苦しみ、悩みの中に、その只中に住んでくださった、そして、十字架の死によって、私どもの罪を贖ってくださった「賢いお方」「み言葉」なる主イエスのご降誕を、今日のこの福音書に記されている一連の讃美の告白と共に、私どもも、声を合わせて、迎え祝いたいものであります。アーメン。




 クリスマス、おめでとうございます。今年は、祝福されて、今日が1225日であり、日曜日と重なり、降誕祭の礼拝の日課そのものに従って、この日の礼拝を祝うことができているのであります。
 その各聖書個所、ペリコペーも、ふさわしいものが読まれました。イザヤ書の言葉は、よき知らせを知らせる者の足は何と麗しいものかと、シオンへの救いの知らせを預言しています。
  第2朗読のヘブライ書も、昔は神のみ旨は、預言者や黙示などを通して、部分的に示されていたが、世の終わりのときとなって、キリストを通して明らかに示されたと証言しています。
 讃美唱の詩編第98編も、すべてのものをもって、主を讃美せよと、詩人は歌い、主は来られると、救いの到来を預言しています。
 さて、クリスマスの日課として、ヨハネ福音書第11節から14節が与えられています。1節から18節までが読まれることもあります。ここがなぜ、クリスマスに読まれるのでしょうか。
 ここには、飼い葉桶も、嬰児主イエスに巻かれた布切れも記されず、東方のマギたちも登場しません。しかし、ここには、神の独り子が、私たちと同じ、弱く罪に満ちた人間となって、この世界にお出でくださったこと、そして、そのなさったみ業が記されているのです。
 日本のプロテスタントによる初めてのヨハネ福音書の和訳を試みたギュツラフは、「始まりに賢い者ござる」と、この福音書の書き出しを訳しています。私たちの新共同訳聖書は、「初めに、言があった」となっています。言とは、言葉に意味もあり、ギリシャ語ではロゴスという言葉です。
 初めに「み言葉」があったと訳してもいいでしょう。すなわち、天地創造の初めにおいて、既に、主イエスが、父なる神と共におられたということであります。「賢き者」という人格的なお方が、私どもの存在の初めからおられ、かかわっておられるとヨハネ福音書記者は言いたいのであります。
 そして、そのお方は、この世界へと肉となられた。そして、私たちの住む世界、現実のなかに天幕を張って住んでくださったというのであります。
 ところが、自分の民のところに、このお方、み言葉なる主イエスはお出でになられたのに、民は受け入れず、認めなかったのであります。このお方によらずに成ったものは何一つなく、成ったものはこのお方における命において生かされ、このお方こそ、人間どもの光であったのに、この世界を覆っていた闇はその光を理解しなかったというのであります。
 あるいは、しかし、闇は、光に勝つことはできなかったとも訳されます。当時のヨハネ記者の教会は、迫害の中にあり、ユダヤ教からは会堂追放のおそれの中で、キリスト教信仰の棄教の危険にさらされている中で、この福音書が、信者たちに信仰を捨てないようにと、書かれたことを、私どもは思い起こさねばなりません。
 しかし、そのような闇と拒絶が深まる中にあっても、光であり、命であるこのお方にとどまり、信じゆだねる者たちには、神の子となる資格、力、権威が与えられると、ヨハネ記者は、この言であり、「賢い者」から離れない者たちを励まし、勇気づけ、また、彼らと一緒になって、み子を讃美しているのであります。
 そして、私たちは、このお方の、神の独り子としての栄光を、はっきりと見たと証しし、それは恵みと真理とに満ちていたと、このヨハネの教会、共同体の人々は高らかに信仰を宣言しているのであります。
 そして、それは、今なお、信じている私どもの告白でもあります。この、私どもの生活、苦しみ、悩みの中に、その只中に住んでくださった、そして、十字架の死によって、私どもの罪を贖ってくださった「賢いお方」「み言葉」なる主イエスのご降誕を、今日のこの福音書に記されている一連の讃美の告白と共に、私どもも、声を合わせて、迎え祝いたいものであります。アーメン。




0 件のコメント:

コメントを投稿